BRIGHT BLUE BREWING(富士吉田市富士見)
富士吉田をホップのまちに。
ビール造りを通して日常的に集う拠り所を
夜明け前に富士山と空が溶け合う瞬間の色「ブライトブルー」から名付けられたマイクロブルワリー 「BRIGHT BLUE BREWING」。2021年の誕生以来、「富士吉田をホップのまちに」という想いを軸に、地域の生産者や土地ならではの資源とコラボレーションしたビール造りは山梨という土地に新たな価値をもたらしています。
ビール製造を一手に担うのは、醸造責任者の菊地望さん。長らく着物講師や日本料理の世界に身を置きながら旅で訪れた世界各地のクラフトビールを飲む中で、ビールが町の "灯り" になっているのを肌で感じ 「BRIGHT BLUE BREWING」 の立ち上げと同時にブルワーに転身。「ビールを造るのが目的ではなく、ビール造りを通して地域を活性化させ、人々が日常的に集う拠り所になることが目的です。」と菊地さんは話します。
氷室を改装したタップルームで味わう。土地の魅力やストーリーを感じるビール
地域活性化の取り組みの一つとして、地元住人とホップ生産者組合をつくり耕作放棄地で希少ホップ「かいこがね」を自社栽培。多種多様に富んだ季節の原料と掛け合わせた奥深いビールを製造しています。
「とりあえずビール!というように、どんなシチュエーションや料理でも合わせやすいのがビールの良さですが、原料や造り手が違えば味のバリエーションも無限にあるのが魅力だと考えています。ワインのようにどんな料理と合わせるとより美味しいかといったイメージを膨らませながら醸造方法を選択し、土地の魅力やストーリーが飲み手に伝わるような造りを心掛けています。」と菊地さんは話します。
ビールは製氷会社の氷室をリノベーションした複合施設 「FUJIHIMURO」 内で製造。醸造所併設のタップルームからはガラス越しに発酵タンクが見ることができ、「ビールには様々なスタイルがあり、味わいや香りはもちろん、色や透明度の違いがあることも知って楽しんでほしい」という想いから、造りたてのビールを常時数種類をクリア枡で味わうことができます。
決まった定番の味を再現しない。一期一会のラインナップ
富士吉田産の生ハラペーニョをふんだんに使用した青々しい香りとピリッと辛いハラペーニョセゾンは、タコスやスパイシーな料理との相性が良く根強いファンがいるといいます。夏には桃、秋には葡萄など、なるべく生産者との距離が近い山梨県内の生産物を副原料として使用。毎年同じ原料でも熟度や味わいのバランスによって醸造方法を変化させ「決まった定番の味を再現しない」のが 「BRIGHT BLUE BREWING」 の醸造スタイルです。
「生産者が1年間大切に育てた果物をひとつひとつ皮を剥き、種を取り除く作業をしている時、この子達が一番良い形で表現されるビールをどのように造ろうか。とワクワクしながら作業しています。」と温かな眼差しの菊地さん。
現在系列のフレンチ料理店で料理ごとに合うビールのペアリングコースを考案する等、新たなアプローチでクラフトビールの魅力を伝えています。日本のマイクロブルワリーの数は、10年前より3.5倍の700を越すなかで 「BRIGHT BLUE BREWING」もまた土地ならではの恵みをビールに取り入れ、富士吉田市がホップのまちとして新たな文化を築いていくための役割を果たしています。ぜひ、一期一会のビールを探しに 「BRIGHT BLUE BREWING」 を訪れてみてはいかがでしょうか。
Article written by VALEM co., ltd.
BRIGHT BLUE BREWING
山梨県富士吉田市富士見1丁目1−5 FUJIHIMURO1階
※詳細は下記URLを参照してください。
Instagram : brightbluebrewing